ブランボォージ
家族が亡くなった日から12日後に行われる、食事を振る舞う集まりのこと。
友人などに声をかけ、家に集まってもらい、食事を振舞って亡くなった方の為に徳を積むという意味合いらしい。
食事は、数種類のカレーやご飯、そして、スイーツ。
おかわりも自由です。
食事は大きな釜で用意され、バケツに入れスタッフが忙しそうに移動しどんどん振舞われる。
時間がはっきり決まっているわけでないので、自由にきて自由に帰っていくシステム。
参加者は、白い封筒にお金をいれ渡します。
(結婚式の場合は、綺麗な模様がついた封筒にお金を入れます)
金額は人によって違い、決まっていません。
お布施と一緒ですね。
雰囲気は大変明るく、ワイワイ笑顔でご飯を食べて帰っていきます。
日本も昔は、お通夜の際に食事を振舞い、お酒をのだりして賑やかに過ごしていた歴史があると思うので、少し似ている部分があるように感じます。(最近は、暗い雰囲気になってきてますが。。。)